top of page
検索

サンケイスポーツ平成11年11月6日(土)新聞記事

  • jugan-ji
  • 2015年7月12日
  • 読了時間: 2分

寺院内で行われたライブが平成11年11月6日付のサンケイスポーツに掲載されました。

新聞2.jpg

【記事全文】

日本にモダンジャズブームを巻き起こした米国のドラム奏者、アートブレイキーの没後10周年追悼法要が17日、大阪府東大阪市の浄土宗重願寺で営まれることになった。

 ブレイキーに師事したドラム奏者の僧侶が施主で、ジャズ演奏などを織り交ぜたユニークな内容。関係者は「念仏とジャズは音の「和」をくつる点で共通。日本好きなブレイキーの最高の供養になれば」と意気込んでいる。当日はアメリカからブレイキーの遺骨も運ばれ、同寺の多宝塔に納められる。 「アート・ブレイキーとジャズメッセンジャーズ」を結成した米ジャズ界の巨匠は、肺がんのため71歳で死去。毎年のように来日して日本を「マイホーム」と呼んだり、富士山への散骨を望むほどの日本びいきだったという。

 1990年8月の大坂ブルーノートでのライブが生涯最後の演奏となった。追悼法要は、1983年からブレイキーに師事しドラムを学び、その後出家した経歴をもつ豊田晃さん(53)-東大阪市-が「ブレイキーの意志を少しでも実現させてあげたい」と発案。娘の歌手エブリン・ブレイキーや、修行僧時代に豊田さんの指導を受けた重願寺の小西行雄住職(50)らの賛同を得た。

 当日は午後11時から小西住職ら約20人が声明(しょうみょう)を唱え、エブリンさんがゴスペル(福音歌)をささげる。焼香後に豊田さんと仲間約10人が代表曲「モーニン」などを演奏し、ブレイキーをしのぶ。豊田さんらは、「音楽の聞こえる寺への納骨はブレイキーの意志にも沿うだろう」と話している。一般向けの演奏会(奉賛金2000円)は午後2時から。

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
記事一覧
アーカイブ
タグ一覧
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2015 浄土宗 重願寺公式ホームページ 大坂三十三箇所観世音第十七番 額田聖観音

  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page
  • Wix Google+ page
bottom of page